- 多職種チームで展示をつくる
-
日本科学未来館『アナグラのうた』ができるまで
シリーズ・フィールドインタラクション分析 1
- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 2018年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784894767317
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基礎から分かる会話コミュニケーションの分析法
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年06月発売】
- 指さしと相互行為
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2019年07月発売】
- 教室英語活用事典 改訂版
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2004年07月発売】
- 個人情報保護法制
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2019年09月発売】
[BOOKデータベースより]
何が分からなかったか?
[日販商品データベースより]第1部 『アナグラのうた』入門(『アナグラのうた』への道:制作者のねらい;『アナグラのうた』の基礎知識)
第2部 多職種ミーティングでの傍参与者の気づき(多職種ミーティングへの参与;懸念導入表現「気になるのは」と傍参与者;周辺的参与者が何かに気づくとき)
第3部 身体と環境を使った想像の共有(未来の存在物をめぐる協同問題解決;想像を共有するための身体的技法(平本毅))
後日談(『アナグラのうた』の制作を振り返る)
職能の異なるメンバーからなる多職種チームが「まだ存在していない」展示を制作していく際、メンバーはさまざまな困難に出会い、これをさまざまな工夫によって乗り越えていく。この巻では、多職種チームによるこうした協同問題解決が「懸念」によって駆動されるさまや、提起された問題が「表象」を利用して共有・解決されていくさまを描く。執筆者:高梨克也、平本毅、小澤淳、島田卓也、田村大