- 場況を見抜く!超実戦立体何切る
-
- 価格
- 1,694円(本体1,540円+税)
- 発行年月
- 2018年08月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784839966973
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 牌効率が自然と身につく!麻雀・何切らない問題
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年08月発売】
- 麻雀・牌譜検討マニュアル
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2024年12月発売】
- YouTube連動!ここで差がつく麻雀何切るチャンネル
-
価格:1,694円(本体1,540円+税)
【2021年07月発売】
- 麻雀・一番やさしい牌効率の教科書
-
価格:1,749円(本体1,590円+税)
【2023年03月発売】
- 麻雀弱点克服ドリル
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年12月発売】


























[BOOKデータベースより]
麻雀強者はここを見ている!!平澤解説+しゅかつ&ZEROの解答。
第1章 場況に対応する待ちの選択(待ち取りのテクニック;点数状況判断 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 場況に対応するリーチ判断(愚形リーチの判断基準;超愚形リーチ判断 ほか)
第3章 場況に対応する手組と副露判断(ターツ選択;打点か安全度か ほか)
第4章 場況に対応する押し引きと守備の技術(スジの安全度;ワンチャンスの安全度 ほか)
本書は平澤元気プロによる立体何切る問題集です。
麻雀の「何切る問題」には大きく分けて2種類あり、自分の手牌だけの情報で受け入れ枚数が最も多くなるような牌を選ぶ「平面何切る」と麻雀の実戦さながら、相手3人の捨て牌やポン・チーの情報などを全て加味した上で何を切るかを選択する「立体何切る」があります。
麻雀界ではここ1、2年で「平面何切る」の良書が数多く出版されたこともあり、平面何切るにおいてはかなりレベルの高い知識が共有されています。
ではその中で差をつけるものは何でしょうか?
その答えの一つが「立体何切る」です。
立体何切るでは、平面何切るの知識に加えて、河、点数状況、今が何局目であるか、といった多くのファクターを考え合わせた上での最善手を導き出す必要があります。
本書は現代麻雀の立体何切る問題集として先陣を切るものであり、本書の内容をマスターすることで一群から抜け出す雀力を身につけられるはずです。