この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 北斎絵手本集成 四
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年09月発売】
- 北斎絵手本集成 別巻
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年10月発売】
- 北斎絵手本集成 六
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2020年09月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2022年10月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
2009年開催の国宝阿修羅展は、延べ190万人を超える観覧者を集めた。その巡回展のはざまに、阿修羅像をはじめ9体の仏像を文化財用大型X線CTスキャナで撮影、健康診断が行われた。結果、内部は虫食いもなく、造立当初のまま、「健康」に保たれてきたことがわかった。計測から9年、ようやく膨大な撮影画像データの解析結果が明らかとなってきた。脱活乾漆技法とは何だったのか、合掌手の位置は心木復元でわかったのか、心木に使われた材木の特定など、興福寺、保存科学の専門家、美術史家、仏師、木材研究者ら8人がそれぞれの立場で解説。文化財の未来を見据える。
1章 X線CTスキャナによる阿修羅像の調査
[日販商品データベースより]2章 X線CT調査でわかったこと(X線CTスキャナが見通した天平の超絶技巧;本格化する文化財のCT調査)
3章 阿修羅像に隠された三つの顔 懺悔と帰依の造形
4章 阿修羅は合掌していた
5章 人工知能を使って心木の樹種特定に迫る
【歴史地理/日本歴史】天平の至宝、興福寺阿修羅像等は2009年に九州国立博物館でX線CTスキャナで撮影された。3面の下に別な顔があった、正面で合掌していたなど、驚くべき発見があった。9年に及ぶ画像解析の成果を所蔵者、保存科学、美術史、彫刻家、木材学の専門家が明かす。