この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「各教科等を合わせた指導」と教科の考え方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
- わかる!できる!「各教科等を合わせた指導」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年09月発売】
- 「各教科等を合わせた指導」Q&A
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年03月発売】
- 特別支援教育に生きる心理アセスメントの基礎知識 改訂版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 名古屋大学の歴史 1871〜2019 下
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
1 新しい学習指導要領をどう読むか
[日販商品データベースより]2 新学習指導要領のキーワードと知的障害教育の授業づくり
3 教育目標「自立」と「できる状況づくり」
4 各教科等を合わせた指導の魅力
5 各教科等を合わせた指導と今日的な教育の課題
6 各教科等を合わせた指導の実際
7 新学習指導要領が描く知的障害教育
知的障害教育において魅力的な実践が取り組まれてきた「各教科等を合わせた指導」。「資質・能力」「主体的・対話的で深い学び」「カリキュラム・マネジメント」等,新学習指導要領のキーワードと対照しながら,さらなる充実の方向を提案する。