- 明治神宮の建築
-
日本近代を象徴する空間
鹿島出版会
藤岡洋保
- 価格
- 5,060円(本体4,600円+税)
- 発行年月
- 2018年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784306073449

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
近代建築史
-
藤岡洋保
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2011年03月発売】
-
堀口捨己の世界
-
藤岡洋保
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年08月発売】
-
堀口捨己建築論集
-
堀口捨己
藤岡洋保
価格:1,001円(本体910円+税)
【2023年03月発売】
-
未完の建築
-
松隈洋
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2024年12月発売】
-
住み継ぐ
-
藤岡龍介
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年07月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
近代につくられた神社の中で、明治神宮は、内苑だけでなく外苑が一緒に計画された点で、また皇族から政府高官・一般庶民に至るまで、世の中のあらゆる階層の人が参拝することを前提に計画された点で、特異である。本書は、そこに、「独自性」(ナショナル・アイデンティティ)と「普遍性」(近代化)をともに追求するという、遅れて近代化をはじめた国特有のやり方が象徴的に示されていると見て、内苑と外苑の建築の計画経緯や設計趣旨について、明治神宮蔵の史料などをもとに明らかにしつつ、戦後復興社殿についても考察し、創立時の社殿を含め、「伝統表現」について多くの示唆が得られることを指摘している。
第1章 明治神宮の創立
[日販商品データベースより]第2章 内苑の建物
第3章 外苑の建物
第4章 宝物殿と聖徳記念絵画館
第5章 復興社殿の計画と設計趣旨
第6章 日本近代を象徴する空間としての明治神宮内苑・外苑
明治神宮の建築文化的価値を解説する初の通史。
明治神宮鎮座百年祭記念出版。
近代にふさわしい神社はどうあるべきか――。
一見「復古」を志向しているようにみられる内苑の建築物にも、「国民国家」のもとに、日本の近代の特徴である「独自性」と「普遍性」を追求するという「日本近代を象徴する空間」が形成されていくさまを、未公開資料とともにひもとく。
近代につくられた神社の中で、明治神宮は、内苑だけでなく外苑が一緒に計画された点で、また皇族から政府高官・一般庶民に至るまで、世の中のあらゆる階層の人が参拝することを前提に計画された点で、特異である。
本書は、そこに、「独自性」(ナショナル・アイデンティティ)と「普遍性」(近代化)をともに追求するという、遅れて近代化をはじめた国特有のやり方が象徴的に示されていると見て、内苑と外苑の建築の計画経緯や設計趣旨について、明治神宮蔵の史料などをもとに明らかにしつつ、戦後復興社殿についても考察し、創立時の社殿を含め、「伝統表現」について多くの示唆が得られることを指摘している。