- すべての子どもを算数好きにする「データの活用」の「しかけ」と「しこみ」
-
東洋館出版社
山本良和 子どもの心に「こだま」する算数授業研究会- 価格
- 2,310円(本体2,100円+税)
- 発行年月
- 2018年07月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784491035529
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 算数の学びを愉しむ子ども
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
- こども地学
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年07月発売】
- かがくあそび366
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- みんなが知りたい!深海のひみつ 奇妙な生物たちがすむ暗闇の世界と調査の歴史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年07月発売】
- 「自立した学び手」が育つ算数の授業
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1章 「データの活用」領域でこそ大事にしたい「しかけ」と「しこみ」(算数の授業づくりにおける「しかけ」と「しこみ」;「データの活用」領域で育む「数学的に考える資質・能力」;「データの活用」領域で大事にしたい「しかけ」と「しこみ」)
[日販商品データベースより]2章 「データの活用」実践事例(どんな花がさくのかな?―かずしらべ(基礎);アサガオのたねをなんこあげたらいいかな?―かずしらべ(活用);人気の動物は何かな?―ひょうとグラフ(基礎);わかりやすくあらわそう―ひょうとグラフ(活用);ろう下を走っている人をへらそう―ぼうグラフと表(基礎) ほか)
「しかけ」は,子どもを主体的にし,子ども同士の対話を生み出し,必然的に深い学びを成立させる手立て。「しこみ」は,算数として価値のある学び方,考え方,態度を継続的に評価すること。新領域「データの活用」の実践22事例を紹介する。