- 大坂堂島米市場
-
江戸幕府vs市場経済
講談社現代新書 2487
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2018年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065124987
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸幕府と朝廷
-
価格:880円(本体800円+税)
【2001年05月発売】
- 大隈重信
-
価格:1,047円(本体952円+税)
【2011年01月発売】
- 踏絵を踏んだキリシタン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年07月発売】
- 日本近世史研究と歴史教育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年03月発売】
- 近世日本の国家権力と宗教
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 中央市場・大坂の誕生
[日販商品データベースより]第2章 大坂米市の誕生
第3章 堂島米市場の成立
第4章 米切手の発行
第5章 堂島米市場における取引
第6章 大名の米穀検査
第7章 宝暦11(一七六一)年の空米切手停止令
第8章 空米切手問題に挑んだ江戸幕府
第9章 米価低落問題に挑んだ江戸幕府
第10章 江戸時代の通信革命
海外の研究者が「世界初の先物取引市場」と評価する江戸時代、大坂堂島の米市場。米を証券化した「米切手」が、現在の証券市場と同じように、「米切手」の先物取引という、まったくヴァーチャルな売り買いとして、まさに生き馬の目を抜くかのごとき大坂商人たちの手で行われていた。このしばしば暴走を繰り返すマーケットに江戸幕府はいかに対処したのか? 大坂堂島を舞台にした江戸時代の「資本主義」の実体を始めて本格的に活写