この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 楽しく学ぼう!日本と世界の歴史年表 増補改訂版
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2024年01月発売】
- わくわく!探検れきはく日本の歴史 1
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年04月発売】
- わくわく!探検れきはく日本の歴史 4
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2019年01月発売】
- わくわく!探検れきはく日本の歴史 3
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2017年10月発売】
- わくわく!探検れきはく日本の歴史 5
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
平安の都で貴族はどのようにくらしていたのだろう?武士はいつも戦っていたのかな?農民や職人・商人はどんな仕事をしていたの?さまざまな人びとが生活し、世界とのつながりもあった中世日本へ探検に行こう!
1 都で花開いた貴族の文化(千年の都 平安京;貴族の屋敷;寝殿造のインテリア;貴族のお仕事と「かな文字:極楽往生さあせたまえ!本を刷る―版木と活字はどうちがう?)
[日販商品データベースより]2 武士の時代の幕開け(鎌倉ってどんなところ?;鎌倉にくらす人びと;領主になった武士;えがかれた中世の風景;列島をかけめぐる人とモノ;にぎわう港町)
3 戦国大名と町のくらし(戦国大名の城下町 一乗谷;屏風にえがかれた京都(1) 洛中洛外の名所;屏風にえがかれた京都(2) 幕府と武士、代理と公家;屏風にえがかれた京都(3) 町にくらす人びと;屏風にえがかれた京都(4) 町のなかの寺院;命令と約束―古文書のいろいろ;戦いとよろい)
4 躍動する民衆(庶民の祭りだ、祇園祭!;年中行事と田楽;木材加工の大革命!;日本のお金は中国製?;お茶でも一杯いかが?;稲作農業と技術)
5 ひろがる世界(大海原をわたる!;なぜ大海原をわたるのか?;地球は丸かった!;キリスト教との出会い;鉄砲はどこから来た?;天下統一と城;外国からのメッセージ;南蛮船が運んだ文化)
平安の都で貴族はどのようにくらしていたのだろう? 武士はいつも戦っていたのかな? 農民や職人・商人はどんな仕事をしていたの? さまざまな人びとが生活し、世界とのつながりもあった中世日本へ探検に行こう!