- 日本思想史の名著30
-
- 価格
- 946円(本体860円+税)
- 発行年月
- 2018年07月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480071590
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本の近代思想を読みなおす 5
-
価格:5,170円(本体4,700円+税)
【2025年01月発売】
- 日本思想史への道案内
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年09月発売】
- 丸山眞男
-
価格:902円(本体820円+税)
【2006年05月発売】
- 小林秀雄の謎を解く
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年10月発売】
- 日本思想史ハンドブック
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年03月発売】
[BOOKデータベースより]
千数百年におよぶ日本思想史上には、画期となる名著が多数生まれてきた。あるときは神話や物語、説話の形をとり、またあるときは歴史書・史論、社会・政治評論、そして近現代にはアカデミズムの産物として現れてきた研究書や「日本国憲法」などの法文―それらの名著群を博捜するなかから三十点を選りすぐり読み解くことで、「人間とは何か」「人間社会とは何か」という普遍的な問いに応える各時代の思考様式を明らかにする。遠い過去の思考に、現代を考えるヒントをさぐる。
1(『古事記』―国土とカミの物語;聖徳太子「憲法十七条」―古代王朝における「和」 ほか)
[日販商品データベースより]2(山崎闇斎『大和小学』―神代史にひそむ普遍;新井白石『西洋紀聞』―異文化間の理解は可能か ほか)
3(會澤正志斎『新論』―徳川末期の総合政策論;横井小楠『国是三論』―「公論」の政治と世界平和 ほか)
4(吉野作造「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」―リベラリズムのゆくえ;平塚らいてう『元始、女性は太陽であった』―フェミニズムの夜明け ほか)
『古事記』から丸山眞男『忠誠と反逆』まで、日本思想史上の代表的名著30冊を選りすぐり徹底解説。人間や社会をめぐる、この国の思考のあり方を明らかにする。