この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 女たちの本能寺
-
価格:946円(本体860円+税)
【2020年09月発売】
- 戦国武将の本当にあった怖い話
-
価格:628円(本体571円+税)
【2013年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:946円(本体860円+税)
【2020年09月発売】
価格:628円(本体571円+税)
【2013年12月発売】
[BOOKデータベースより]
秀吉の天下統一を決定づけた運命の激戦を、地理的要因など新たな切り口で読み解く!
第1章 勝家VS秀吉、北近江の余呉庄で対峙
[日販商品データベースより]第2章 すべては本能寺にはじまった
第3章 勝家に雪のハンデ、養子の確執に苦しむ
第4章 鮮やか秀吉の事前工作、後手に回った勝家
第5章 大岩山砦を殲滅、佐久間盛政“中入り”奇襲に見事成功
第6章 秀吉、驚異の奇策!五〇キロマラソン大返し
第7章 七本槍の功名 秀吉、余呉湖湖畔の決戦に勝利
第8章 勝家滅亡、「賎ヶ岳」は秀吉の天下政治の基
終章 賎ヶ岳の戦い 敗れし者たちのその後
「賤ヶ岳の戦い」は戦国の命運をかけた大きな戦いにかかわらず、「長篠の戦」「桶狭間の戦い」「小牧長久手の戦い」「関ケ原の戦い」などに比べて影が薄い。また戦国小説・時代劇では必ずと言ってよいほどこの戦いを描かれるが、研究書としての関連書籍は意外に少ない。しかし、この戦いは秀吉が天下人にのし上がった極めて重要な戦いであり、秀吉と勝家の甥・佐久間盛政との余呉湖湖畔の決戦は、まさに戦国一≠ニいってもいい名勝負であり、秀吉の天下どりのための織田軍団の頂上決戦であった。賤ヶ岳の戦いの敗因は勝家の甥・佐久間盛政の暴走にあるというのが一般的である。その認識は果たして正しいのか。本書はそこに斬り込み、秀吉の行動と柴田軍の行動を徹底解析し、他書には記されていない戦場の高低差(陣取り)が勝敗を大きく左右させたことにも言及する。