- リスク共生学
-
先端科学技術でつくる暮らしと新たな社会
丸善出版
横浜国立大学先端科学高等研究院 横浜国立大学リスク共生社会創造センター- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2018年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784621303016
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アンチ・アンチエイジングの思想
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年04月発売】
- トランプ・ディールで日本復活!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年06月発売】
- 玉木雄一郎、「国益」を大いに語る!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年07月発売】
- Excelで学べるデータドリブン・マーケティング
-
価格:3,509円(本体3,190円+税)
【2025年01月発売】
- 現代“間食”考
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
リスクをいかに効果的・効率的に小さく抑え、その心理的ハードルを下げ、社会システムやインフラ、セキュリティ、コミュニケーションなどを構築するか。「リスク共生」によって実現するより良い社会や暮らし、生活の質の向上をはかろうとする取り組み・手法を、具体的な開発事例をあげて簡潔に解説。
1 リスクが増大する社会と暮らし
[日販商品データベースより]2 リスク概念とその対応の変遷
3 リスク共生の概念
4 暮らしやすい社会の実現
5 安全・安心を支える情報システムの実現
6 強靱な社会インフラの実現
7 リスク共生社会の創造に向けて
私たちの暮らす社会には様々なリスクが潜在する。この多様なリスクは独立ではなく互いに関係しあっており、1つのリスクを小さくすることで別のリスクを大きくすることもある。つまり、リスクを完全にゼロにすることは難しい。私たちに求められるのはゼロリスクではなく、社会や組織目的に応じてどのリスクをどのレベルで受け入れ全体としてのバランスをとるかという「リスク共生」の考え方である。
本書では、私たちの社会と暮らしに潜む多様なリスクを研究し、リスクをいかに効果的・効率的に小さく抑え、その心理的ハードルを下げ、社会システムやインフラ、セキュリティ、コミュニケーションなどを構築するか。「リスク共生」によって実現するより良い社会や暮らし、生活の質の向上をはかろうとする取り組み・手法を、具体的な開発事例をあげて簡潔に解説する。