- 「競技会」で魅せる社交ダンス実力発揮のポイント50
-
- 価格
- 1,826円(本体1,660円+税)
- 発行年月
- 2018年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780420197
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜか感じがいい人の聞き方100の習慣
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】
- 自治体の子育て支援担当になったら読む本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
- 日本のものづくり哲学 増補版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年12月発売】
- 動画でわかるはじめての社交ダンス上達のポイント55 新装改訂版
-
価格:2,585円(本体2,350円+税)
【2023年12月発売】
- 俗語入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2017年04月発売】
[BOOKデータベースより]
事前の強化から本番の対応まで、競技会に役立つコツを凝縮!審査で見られるポイントと対策がわかる!
1 競技会の基礎知識(スキルを高めて競技会で腕試しする;主催団体による競技会の違いを知る ほか)
[日販商品データベースより]2 ペアで踊る(ネットワークを駆使して相手を探す;自分に合ったスキル・体格の相手と組む ほか)
3 レッスン(頭から足元までまっすぐな軸を通す;「ポイズ」をイメージしながら踊る ほか)
4 準備をする(ペアにマッチした衣装でアピールする;アクセサリーなど装飾を工夫する ほか)
5 競技会のながれ(長丁場に耐えうるメンタルとスタミナをつける;余裕を持って会場に入り選手受付をする ほか)
★ ペアとしての実力の高め方がわかる!
★ 種目別のアピールポイントはこれだ!
★ ミスに対応する技術とメンタルの強化法!
★ 事前の強化から本番の対応まで、競技会に役立つコツを凝縮!
★ 審査で見られるポイントと対策がわかる!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
社交ダンスは、ヨーロッパで発祥した人々の交流する社交場で踊られるダンスです。
ペアが手を組みながら踊り、会話も楽しむなどコミュニケーションの役割も担います。
ダンスにはバレエやヒップホップなど様々なジャンルがありますが、
男女二人がペアになって踊るスタイルは、社交ダンスの特徴といえます。
音楽に対して二人でタイミングを合わせ、一つの踊りを完成させなければならないので技術的にも難しいものでもあり、
それが社交ダンスの面白さでもあります。
その社交ダンスで今、注目を集めているのが「競技会」です。
競技会では、複数のペアがダンスの技術や芸術面などを競うため、
従来の社交ダンスにある「楽しさ」に加え、「真剣勝負」の要素を盛り込んだものといえます。
最近ではテレビ番組やマンガ本で、競技会をテーマにしたものが取り上げられています。
メディアを通じてタレントや主人公たちが、
競技会を目指して努力や練習を重ねていく様子、本番の競技会でたくさんの観客の前で華麗に踊る姿をみて、
多くの方が競技会に興味を持たれているようです。
社交ダンス教室では、これまでの年配の方を中心として社交ダンス愛好家だけでなく、
若い世代の方が教室の門を叩き、競技会を目指す姿も目にするようになりました。
本書は競技会に出場したい人が、どのような手順を踏んでチャレンジすれば良いか解説しています。
競技会に出場するためのペアの結成や練習、競技会本番に向けての準備や当日の流れ、
審査方法など競技会出場に必要な知識を網羅しています。
この本が憧れの競技会に出場するための橋渡しとなれば幸いです。
藤本明彦
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
本書は「競技会に出場したい」と思っている初級者の方から、
1、2回出場経験があり「今度は次のラウンドに進みたい」と考えている方などに向け、
競技会への取り組みやそのアウトライン、レベルアップの秘訣などを紹介しています。
各ページはポイントのタイトルが掲げられ、本文でその説明をしています。
「審査の目」や「コツ」、「プラスワンアドバイス」といった項目では、
様々な視点から競技会でうまく踊るための知識や技術のハウツーなどをわかりやすく解説。
競技会そのものを理解し、出場までに練習をどのように進めるか、必要な物をどのように準備するか、
本書をガイドとして活用しながら計画すること