この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天皇の国史 上
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年08月発売】
- 天皇の国史 下
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年08月発売】
- 訴因安倍晋三
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年06月発売】
- 天皇は本当にただの象徴に堕ちたのか
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2018年01月発売】
- 天皇は「元首」である
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2019年11月発売】
[BOOKデータベースより]
もう、「アイデア出し」で終わらせない。企業の新規事業創出から、地域コミュニティの活性化まで、さまざまな問題解決の突破口を見いだすために、全国各地で活用される「場づくり」の技法。大成建設、大分FC、京都市伏見区…事例満載!
序章 今なぜオープン・スペース・テクノロジーなのか?
[日販商品データベースより]第1章 リーダーが生まれてくる土壌をつくるOST
第2章 OSTを実践しよう
第3章 OSTのファシリテーションと組織マネジメントへの示唆
第4章 OSTを柔軟かつ創造的に活用する
第5章 OSTの実践事例
終章 OSTが育むリーダーシップがもたらす個人、組織、社会のあり方
付録
もう「アイデア出し」で終わらせない。
企業の新規事業創出から、地域コミュニティの活性化まで
さまざまな問題解決の突破口を見いだすために
全国各地で活用される「場づくり」の技法。
【大成建設、大分FC×大分大学×富士通総研、京都市伏見区、edcamp Kamakura、田舎の宝カフェ……事例満載! 】
◆「オープン・スペース・テクノロジー」とは?
実行したいアイデアや解決したい課題を参加者自身が提案し、
それに賛同する人たちが集まって話し合うことにより、
具体的なプロジェクトを生み出したり、
課題への理解を深めたりするためのワークショップ手法です。
「分科会同士の移動は自由」「ここにいる人が適任者なのだという意識をもつ」などの特徴的なルールがあり
参加者の自主性・自発性を最大限に引き出すことを目的としています。
組織開発コンサルタントであり、写真家でもあるハリソン・オーエンにより1985年に開発。
規模に成約はなく、数十人から数百人、数千人の事例もあり、
世界中で開催されるようになっています。
日本でも「ワールド・カフェ」をはじめとする「対話の場」が
盛んに開催されるようになっており、
それをさらに実践に落とし込む方法として、
OSTやそこから派生したプロアクションカフェ、アイデアソンなどの
イベントが続々と開催されるようになってきています。
OSTファシリテーター養成講座を10年以上にわたって実施してきた第一人者が、
日本各地の事例を取材し、実践のポイント、ファシリテーターの心構え、
組織開発への示唆を盛り込んだ一冊。
組織やコミュニティでの場づくりに関心ある方はもちろん、
リーダーシップ育成、組織開発に関心ある方にも
実践に生かせるヒントが詰まっています。