この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 風船ことはじめ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 島根県の歴史 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2010年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 遺産の概要(長崎県とキリスト教;世界遺産としての価値 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 世界遺産への旅(原城跡(長崎県南島原市);平戸の聖地と集落―春日集落と安満岳(長崎県平戸市) ほか)
第3章 特集・ルポ(“平戸の聖地と集落(中江ノ島)”かくれキリシタンのお水取り;“外海の出津集落”雪のサンタ・マリア ほか)
第4章 かくれキリシタン再考(謎;生月 ほか)
長崎新聞紙上で関連遺産を取材してきた記者が世界遺産の勧告に沸く12資産を大判の写真を挿入しながら紹介しつつ、その一方で後継者不足や宗教意識の希薄化により途絶えつつある「かくれ」キリシタン信仰の現状を記録するルポルタージュ。
17〜19世紀の2世紀以上に及んだ禁教令の下、長崎県と熊本県天草地方で潜伏したキリシタンが育んだ独特の信仰のかたち。それは「かくれキリシタン」によって現代に引き継がれている。
潜伏キリシタンが暮らした離島、へき地の風景が語りかけてくる「真実」とは?
近年の研究成果を交えながら潜伏・かくれキリシタンの新事実に迫る。