この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本近現代文學作品解析
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2018年03月発売】
- 夢は枯野をかけめぐる 風羅坊・松尾芭蕉
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年09月発売】
- 『歎異抄』講義
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年07月発売】
- 新古今増抄 7
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2017年11月発売】
- 夢は枯野をかけめぐる 松尾芭蕉の深川隠遁
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
受賞作への選評と、文学と人生への示唆に満ちた8つの対話。
「文学の言葉」を恢復させる(大江健三郎)
[日販商品データベースより]第1回受賞作(2007年)『夕子ちゃんの近道』長嶋有
第2回受賞作(2008年)『わたしたちに許された特別な時間の終わり』岡田利規
第3回受賞作(2009年)『光の曼陀羅 日本文学論』安藤礼二
第4回受賞作(2010年)『掏摸』中村文則
第5回受賞作(2011年)『俺俺』星野智幸
第6回受賞作(2012年)『かわいそうだね?』綿矢りさ
第7回受賞作(2013年)『嵐のピクニック』本谷有希子
第8回受賞作(2014年)『さようなら、オレンジ』岩城けい
「情報テクノロジーの支配する社会で、もっとも痩せているのが「文学の言葉」です。私は永く「文学の言葉」で生きてきました。いまも注意深く見れば創られている、力にみちた「文学の言葉」を、知的な共通の場所へ推し立てたいのです」大江健三郎――2007年から8年間にわたり大江健三郎一人によって選考された「大江健三郎賞」の全選考過程と受賞理由、および受賞者との対談を収録した、完全保存版!