この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 気持ちを繊細に表すための英語の“感情動詞”51
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年04月発売】
- 意識はどこからやってくるのか
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2025年02月発売】
- 中学英語のさきどりが7日間でできる本 改訂版
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年12月発売】
- ネットオーディオのすすめ 高音質定額制配信を楽しもう
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年09月発売】
- なぜヒトは心を病むようになったのか?
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
教育の方法と技術に関して、小学校、中学校の教員を目指す学生や学校現場の若手の教員が、理論と実践の両面から基礎的事項を理解するための概説書。各章末に、「学習の課題」や「さらに学びたい人のための図書」を掲載。学習科学、授業設計、授業研究などに関する理論と、授業の質を左右する教師の教育観、知識の定着や主体的な学習、協調的な学習を実践する授業づくり、真の能力を評価する方法や近年の教育界に必要なICT活用、新学習指導要領で小学校に導入されるプログラミング学習など、不易と流行の教育の方法と技術に関する内容を掲載している。
求められる教育の方法と技術
[日販商品データベースより]資質・能力を育む教育と学習科学
インストラクショナルデザイン
学習環境デザイン
学びを深める授業研究
基礎的な教育技術とアートとしての教育技術
知識の理解と定着を図る授業づくり
主体性を引き出す教育方法
対話的な学びを育む協調自律学習
教授・学習を成立させる教材・教具〔ほか〕
教員養成課程における「教育方法学」の教科書。新しい学習指導要領に示された教育の目的に沿った教育の方法と技術についてわかりやすく解説する。教育の方法と技術の基本原理はもちろん、新しい授業・学びの考え方やツール、学習環境のデザイン、ICTの活用などについて解説、これからの教師・指導者のあり方を提示する。