- 古典籍へようこそ 2
-
遊びをせんとや
京都新聞出版センター
京都府立大学文学部日本・中国文学科 京都府立京都学・歴彩館- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2018年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784763806970
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文豪たちの嘘つき本
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年04月発売】
- よくわかる源氏物語
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 心を軽やかにする小林一茶名句百選
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年06月発売】
- 室町後期和漢聯句作品集成
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2010年03月発売】
- 京都大学蔵潁原文庫選集 第9巻
-
価格:17,600円(本体16,000円+税)
【2018年12月発売】





























[BOOKデータベースより]
楽々まなぶ京都文化。古典籍に遊ぶひととき。先人の「たしなみ」と「たのしみ」を知る。
和歌と日本の漢詩(「古今和歌集」たちばなの香―大きな影響残した名歌;「和漢朗詠集」古写本―子どもの手習いのお手本 ほか)
物語・随筆・謡曲など(紀貫之「土佐日記」―私的な感情の最初の記録;天台僧の史論書「愚管抄」―オノマトペ多用し「道理」説く ほか)
その他(辞書・記録など)(鷹狩の最古の書物「新修鷹経」―タカの見分け方指南;反キリシタン書「破提宇子」―棄教者ハビアンの批判 ほか)
中国・朝鮮(「張丘建算経」―複雑化した中国の鶴亀算;黄庭堅「山谷外集詩註」―睡魔をはらう法 宋代の詩人とお茶 ほか)