この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学びをつくる問いと対話のデザイン
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 占領期日本における学校評価政策に関する研究
-
価格:12,650円(本体11,500円+税)
【2020年01月発売】
- 保育課程・教育課程総論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年10月発売】
- 教育工学における大学教育研究
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
教員を目指す人、学校管理職、教職員、教育行政職員に最適。教員を目指す人には、学校制度や法律、新指導要領のポイントを。管理職、教職員、教育行政職へは、「チーム学校」の動向、最新の教育情勢を。新しい教育の概要はこの1冊で学ぼう。
公教育の概念と原理
[日販商品データベースより]教育に関する法体系
教育における国の役割
教育における地方公共団体の役割
学校の財務マネジメント
教育課程の法制度
教育課程のマネジメント
学校の組織マネジメント
教育課題の複雑化に対応する教職員マネジメント
多職種連携に対応する学校マネジメント〔ほか〕
新学習指導要領が告示され、2020年度から小学校が、2021年度から中学校が全面実施に入る。すでに新指導要領にそって学校改革を先行実施している教委、学校もあり、新しい目玉である、「主体的・対話的で深い学び」の概念を実現する、新しい教育の方針にそって、教育界が動きつつある。
新しい学校に転換するためのインフラ整備とソフトの組み換えが、「チーム学校」「働き方改革」「学校のマネジメント」等である。
本書は、新しい学校の潮流を学ぶための内容を網羅的に扱い、教育の制度と学校のマネジメントの仕組みと現状について、コンパクトに学べる教科書である。