この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 宇都宮藩・高徳藩
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2011年09月発売】
- 近世江戸の行政と法の世界
-
価格:12,100円(本体11,000円+税)
【2021年02月発売】
- 岩倉具視
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年07月発売】
- 龍馬の手紙
-
価格:2,178円(本体1,980円+税)
【2003年12月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 発端(奥平忠昌の死;興禅寺での刃傷;刃傷の理由 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 山形・上山での決闘(深沢村;主馬允、動く;主馬允を討つ ほか)
第3章 討ち入り(隼人の居所の探索;源八たちの江戸までの経路;川口はどこか ほか)
第4章 遠島(討ち入り後、どこへ行ったか;井伊直澄の尽力 ほか)
「浄瑠璃坂の仇討ち」は、寛文12年(1672)に宇都宮奥平家の元家臣42人が、敵である同じ奥平家の元家臣を討つために、江戸浄瑠璃坂上の屋敷に討ち入った事件。忠臣蔵(1702年)までは、江戸庶民にもよく知られた出来事でしたが、忠臣蔵以降、今日まであまり触れられる機会がありませんでした。本書では、討ち入りに最初から最後まで関わった川俣三之助が、事件の翌年に書き残した信頼度の高い記録をもとに、不確かなものは排しつつ、事件の全体像を再現。特に、事件を起こした人物が切腹したとの通説を確かな文献をもとに否定する等、これまで曖昧にされてきた点を明らかにしています。