この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 保育を見ること、語り合うこと
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
- 発達障害の生きづらさはスポーツで解消される!
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
- 保育者論
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年11月発売】
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年04月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
保育は子どもとの関係によって成り立つ営みである。従来の保育学は、子どもと距離を置いた「客観的」な立場からの研究が主流であり、この「関係性」に主眼を置いた研究は十分にはされてこなかった。そこで本書では、「子どもと出会う」ことを軸に、倉橋惣三・津守眞らの保育思想研究、具体的な事例研究やその方法論などから、保育という営みを捉える新たな保育学のあり方を提示する。
子どもたちとの出会いのなかで
[日販商品データベースより]第1部 倉橋惣三の保育思想(倉橋惣三の保育者論―小説「夏子」から読み解く;子どもの心へのアプローチ―倉橋惣三における「保育の心理学」)
第2部 保育者の省察(保育者の省察とその過程―津守眞の保育思想;保育者として生きるということ―津守房江の保育思想と解釈の方法論)
第3部 保育における事例研究の方法論(保育における事例研究のために―保育の関係性を理解する出発点;子どもと出会う事例研究の方法論―保育事例の選択・記述・解釈をめぐって)
第4部 保育的関係の展開(見えないものが心をつなぐ―遊びのなかのイメージと関係の展開;絵本を通して子どもとかかわること―相互的な意味の創造;園庭のコロンブスたち―ランゲフェルドの臨床教育学とお話づくりの体験;去りぎわが生まれるとき―保育における出会いと別れ)
汐見稔幸(日本保育学会会長・東京大学名誉教授)推薦
新たな保育学の創造に向けた第一歩
あらゆる保育は〈私〉と〈子ども〉との複雑な関係のなかにあります。
そのことに、これほどこだわって保育を考察した本はないでしょう。
いま、この本に出会えてうれしい。
保育は子どもとの関係によって成り立つ営みである。従来の保育学は、子どもと距離を置いた「客観的」な立場からの研究が主流であり、この「関係性」に主眼を置いた研究は十分にはされてこなかった。そこで本書では、「子どもと出会う」ことを軸に、倉橋惣三・津守眞らの保育思想研究、具体的な事例研究やその方法論などから、保育という営みを捉える新たな保育学のあり方を提示する。