この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フランス語学概論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年04月発売】
- フランス語でシャンソンを
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2010年04月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
叙法とは、直説法・条件法・接続法・命令法など「述べかた」のこと。「述べかた」が変わると、なにが変わるのか。難しく思われがちな「叙法」をわかりやすくときほぐす。
序章 叙法とはなにか(叙法とその周辺)
[日販商品データベースより]第1章 条件法(条件法とはなにか;条件法のさまざまな用法 ほか)
第2章 接続法(接続法とはなにか;接続法の理解を転換する ほか)
第3章 法動詞(真偽判断に関わる法動詞;devoirの用法分類と基本的意味 ほか)
「接続法」と「法動詞」解説には、目から鱗が落ちます
叙法とは、直説法・条件法・接続法・命令法など「述べかた」のことです。「述べかた」が変わると、なにが変わるのでしょうか。日本人学習者は、Il faut que je parte.のような接続法を使うよりも、Il faut partir.のように不定法を使ったほうが簡単だ、と思いがちです。しかし、フランス語母語話者の子どもたちが先に覚える言いかたは、接続法のほうなのです。とかく難しいと思われがちな「叙法」について、わかりやすくときほぐします。