- 完全解説和装キャラクターの描き方
-
着物の構造から基本の立ち居振る舞い、刀剣アクションポーズまで
描きテク!
- 価格
- 2,090円(本体1,900円+税)
- 発行年月
- 2018年05月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784416517291
[BOOKデータベースより]
第1章 着物の基本知識(「着物」と「洋服」の違い;男性の着物 ほか)
第2章 着物のフォルムをつかむ(小袖の描き方;袖の描き方 ほか)
第3章 殺陣を描く(日本刀について;抜刀 ほか)
第4章 女性キャラクターを描く(キャラクターをつくる3つの要素;要素1 髪型 ほか)
第5章 男性キャラクターを描く(要素1 髪型;要素2 しぐさ・着付け ほか)
和装の基本である着物の構造から、着物のかたちの由来など歴史まで、細かく丁寧に解説。
構造を把握することで、見えない部分を想像でき、どんなポーズでも悩むことなく描くことができます。
殺陣のシーンでは、着物だけでなく刀の扱いも重要になります。
本書では、日本刀の基本知識から大きさ対比、間合いや抜刀・納刀、構えまで徹底的に分析。
アクションにおけるスピード感の演出や自然な流れのつかみ方など、刀剣アクションには欠かせない要素が満載。
また、生きたキャラクターを描くためのコツを、男女に分けてわかりやすく紹介。
専門的な知識も得ながら、和装キャラクターを難なく描けるようになりましょう。
これ一冊で「なんちゃって着物」から卒業です!
■目次
カラー作例 kuren/戸森あさの
カラーメイキング 二階乃書生編/Leu編/天神うめまる編
第1章 着物の基本知識
「着物」と「洋服」の違い/男性の着物/各部名称/女性の着物/帯むすび/着物はなぜこんな形になったのか/時代変遷による男女の着物の違い
第2章 着物のフォルムをつかむ
小袖の描き方/袖の描き方/袴の描き方/羽織
第3章 殺陣を描く
日本刀について/抜刀/納刀/絵になる構え
第4章 女性キャラクターを描く
キャラクターをつくる3つの要素/要素(1)髪型/要素(2)帯むすび/要素(3)しぐさ・感情表現
/キャラクター 町娘/キャラクター 遊女/キャラクター 雛妓 VS 舞妓/キャラクター 芸者 VS 芸妓/キャラクター 巫女さん/キャラクター 安土桃山の女性/キャラクター 江戸初期の町人
第5章 男性キャラクターを描く
要素(1)髪型/要素(2)しぐさ・着付け/キャラクター かぶき者/キャラクター 武士/キャラクター 闘う武士/キャラクター 町人(商家)/キャラクター 若旦那/キャラクター 江戸っ子町人の心意気/キャラクター 大工/キャラクター 町火消し・鳶職/「肌見せ」と「下着見せ」/キャラクター 神職(神主)/キャラクター 若衆
*********************************
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 初めて描く人のための漫画キャラデッサン 増補改訂
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年01月発売】
- セクシーに魅せる!女の子の人体パーツ イラストレッスン
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年08月発売】
- 完全解説刀剣キャラクターの描き方
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年02月発売】
- モチーフを見なくても描ける人物デッサン50のポイント!
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年02月発売】