[BOOKデータベースより]
春日局に縁ある稲葉家が治めた畿内の要衝・淀。淀川に浮かぶ「京近き名城」に秘められた物語。
第1章 淀藩の成立―幕府による畿内支配の要地に家門・譜代の大名が次々と入封する。
第2章 稲葉家の淀入封とその治世―稲葉正成と春日局を祖とする稲葉家が享保八年に入封し、以後、幕末まで続く。
第3章 淀藩稲葉家の統治機構―様々な役職が設置され、藩の政治・財政が安定的に運営されるようになる。
第4章 藩士・領民の暮らし―藩士や町人、村人など淀藩領に住む人々の暮らしが、いきいきとよみがえる。
第5章 幕末の動乱と淀藩―幕末の動乱のなかで、譜代の名門として難しい選択を迫られる。
別章 お殿様が語る淀藩―稲葉家ゆかりの人々への想いを、十九代当主稲葉正輝氏に聞く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小城藩
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年04月発売】
- 図説徳川将軍家・大名の墓 増補版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2003年03月発売】
- 消された信仰
-
価格:726円(本体660円+税)
【2021年05月発売】
- 徳川将軍家 総論編
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- 江戸大名の本家と分家
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2011年11月発売】