この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 阿蘭陀通詞
-
価格:1,518円(本体1,380円+税)
【2021年07月発売】
- 杉田玄白と江戸の蘭学塾
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2021年07月発売】
- 紅毛沈船引き揚げの技術と心意気
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2017年08月発売】
- 蘭学事始
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2000年01月発売】
[BOOKデータベースより]
遊女の手紙100通を初解読。出島を舞台に繰り広げられたカピタンはじめ商館員、船員、遊女のやりとり、それを支える通訳官の活躍を新発見史料と絵画から描き出す。
1 遊女の出島、通詞の出島(「実状」と「実情」はどちらか―「玉突き図」二枚の謎;解決!遊女の揚げ代請求の和・蘭混交文;睨めっこか、談笑か―日本語か、オランダ語か ほか)
2 遊女の手紙を読む(オランダに遺存する遊女の手紙―カピタン宛に出すわ、出すわ;遊女は手紙魔か―蘭語訳付き遊女の手紙は語る;遊女の手紙、通詞が伝える―カピタンの気持ち、遊女の心、楼主の思わく ほか)
3 日蘭交流における蘭人と遊女と通詞(乗船員名簿から来日蘭人の年齢を見る―独身の若者たち;長崎屋の娘つるとみのの手紙―書いたのは誰?読んであげたのは誰?;大槻玄沢の頼み―江戸の蘭学者、通詞が頼り ほか)
附録(北の大地の遊女と遊女街;長崎丸山の遊女と遊女街)