この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- プレステップ法学 第6版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 法の手引書/マニュアルの法文化
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年03月発売】
- よくわかる日本法制史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2025年05月発売】
- ヘイト・スピーチ法研究要綱
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2021年10月発売】
- 法を学ぶパートナー 第4版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年09月発売】
[BOOKデータベースより]
序論―比較文明史論における法と国制
[日販商品データベースより]第1部 方法―法史学・法社会学・比較法学(国制史学の対象と方法;マックス・ヴェーバーにおける法の概念―経験科学的法概念の再構成に向けて;比較法学における法系論の意義に関する覚書―団藤重光氏の「主体性」論に触発されて)
第2部 西欧―近世・近代・現代(「完全な共同体」とグロティウスの国家思想;フランス民法典とドイツの国民国家形成―civil概念の対外的機能に関する考察;二〇世紀における〈civil〉の政治学)
第3部 東アジア―清代中国と李氏朝鮮(中国法史から見た比較法史―法概念の再検討;朝鮮民事裁判論序説―清代中国民事裁判との比較法史的考察)
第4部 日本―古代・中世・近世(卑弥呼・台与政権論―日本国制史における“反civil”の起源;古代首長と中世領主―在地社会の特性と変遷についての考古学的考察;日本中世の法と裁判―「道理」の観念をめぐって;前近代の〈天皇制的国制〉について;イエの由緒;近世の村とは何か;天道と日本近世の政治・社会;江戸幕府の刑事裁判と「手続の選択」―「吟味筋」かそれとも「出入筋」か)
西欧・東アジア・日本における法と国制の比較史的考察をした論文集。日本法制史に多大な業績を有する水林教授の古稀を契機に刊行。