この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アジアのグルメ図鑑
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 日本文化POP&ROCK
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
- 旧暦で楽しむ日本の四季二十四節気と七十二候
-
価格:880円(本体800円+税)
【2013年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年12月発売】
価格:880円(本体800円+税)
【2013年09月発売】
[BOOKデータベースより]
日本各地で開催されているイベントや漫画などの物語を通じて、今アイヌ民族が注目を集めている。彼らは北海道を中心に東北北部や樺太、千島列島などで独自の言語・文化を継承してきた先住民族である。かつては狩猟や漁労、採集などを通じて自然と共生し、生活に関わるあらゆるものをカムイ=神と考える世界観を生み出した。北の大地に燦然と輝いてきた文化の奥深さと歴史を知ることで“日本”の多様性に気づかされる一冊。
第1章 今こそ知りたいアイヌの文化(まず始めに知っておきたい アイヌ文化へと誘うキーワード17;“自然”アイヌの人々にとって暮らしを育んできた自然は畏怖すべき存在である;“動物”独自の生態系のなかで育まれる命 北の大地に生きる動物はアイヌの隣人 ほか)
第2章 北海道の歴史とアイヌ民族(旧石器時代から古代国家へ アイヌへの道をたどる;中世の北海道とアイヌ アイヌ民族と中世国家が入り交じる時代;松前藩の成立は喜べぬこと 不利益な和人支配、そして戦い ほか)
第3章 北の大地に息づく文化を訪ねて―アイヌゆかりの地を巡る(北の大地でアイヌの世界を旅して日本の多様性を体感する;2020年に国立博物館が誕生 “白老町”アイヌ文化の発信拠点へ;沙流川流域に受け継がれる“二風谷”アイヌの伝統工芸を訪ねる ほか)