- アーレント=ハイデガー往復書簡 新装版
-
1925ー1975
Hannah Arendt/Martin Heidegger,Briefe 1925 bis 1975 und andere Zeugnisse.
みすず書房
ハンナ・アーレント マルティン・ハイデッガー ウルズラ・ルッツ 大島かおり 木田元
- 価格
- 7,040円(本体6,400円+税)
- 発行年月
- 2018年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784622087113

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
思索日記 2 新装版
-
ハンナ・アーレント
ウルズラ・ルッツ
インゲボルク・ノルトマン
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2017年05月発売】
-
思索日記 1 新装版
-
ハンナ・アーレント
ウルズラ・ルッツ
インゲボルク・ノルトマン
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2017年05月発売】
-
カントと永遠平和
-
ジェームズ・ボーマン
マティアス・ルッツ・バッハマン
紺野茂樹
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2006年01月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
一九二五‐七五年の手紙とその他の文書(まなざし;再会;秋;エピローグ)
[日販商品データベースより]補遺(文書1から168までについての注記;遺稿からの補足的記録文書;編者のあとがき)
「どうしても今晩のうちに出かけていって、あなたの心に語りかけずにはいられません」。マールブルク大学の教授ハイデガーは、入学まもない女子学生に一目で恋をし、1925年2月、この最初の手紙を書いた。
本書に切り取られた時間は50年。その間、三つの「高まり」の時期があり、本書もそれに沿って構成されている。第一期は最初の恋の体験。それはおずおずと内気だったアーレントにとって、「カプセル」内で孤立する自縛からの解放であり、ハイデガーにとっては、「デモーニッシュなもの」に掴まれた体験で、彼はこの力を『存在と時間』の執筆に創造的に活用することになる。
第二期(再会)は、時代の政治状況に起因する20年の休止期間を経て1950年から数年。とくにハイデガーの手紙は、この時期の彼の伝記的事実にかんする宝庫である。
第三期(秋)はアーレントの死まで、最後の10年。「人生からの引退」が双方の心を占め、基調底音は「静けさ」であった。アーレントの『精神の生活』はこの時期に構想されている。
ふたりにとって、「仕事」と「人生」がどれほど強く綯い合わされていたか、本書はそれを納得させてくれる。さらに、「判断の国の女王」(ルッツ)と「思索の国の王」のダイアローグは、20世紀精神史のなかでモザイク状だったふたりの肖像を完成させ、ヤスパースやメルロ=ポンティなどとの関係と布置についても、さらに多くを明らかにするだろう。