この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 哲学を知ったら生きやすくなった
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年05月発売】
- いちばんはじめのプログラミング[Scratch3対応]
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2019年04月発売】
- こどもプログラミング
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年11月発売】
- 6さいからつかえるパソコン
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2021年09月発売】
- これからWebをはじめる人のHTML&CSS,JavaScriptのきほんのきほん
-
価格:2,838円(本体2,580円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
PHP入門書のベストセラー!ノンプログラマのためのやさしい入門書。「プログラムコードを見るのがツライ」「プログラミングをするのが初めて」そんな方向けに、丁寧に読みやすく作りました。
1 プログラミング入門
[日販商品データベースより]2 PHPを使う準備をしよう
3 PHPの基本を学ぼう
4 データベースの基本を学ぼう
5 PHP+DBで本格的なWebシステムを作ろう
6 「Twitter風ひとこと掲示板」を作成する
やさしい解説に定評のあるベストセラーがPHP7に対応
これからプログラミングを始めたい。
Webアプリケーションを作ってみたい。
PHPを学ぼうとしたけれど、挫折したことがある。
そんな人にぴったりの入門書です。
やさしい言葉で分かりやすく書かれているので、プログラミングの用語やコードに拒否感がある人でも、すいすい読み進めることができます。プログラミングの本を読むのが気が進まない人にとっても、「この本だけは最後まで読めた」と言っていただける1冊です。
具体的には、学習者が「少しずつ理解」して「挫折しない」ように、説明の内容や難易度を工夫しました。また、項目ごとにしっかり手ごたえが得られる実習にすることで、「学ぶ楽しさ」を積み重ねながら進められるように配慮しています。
また本書の特徴として、PHPを初めて学ぶ人でも読みやすい入門書であると同時に、仕事で使うような実用に近いプログラムまで学習することができる点があります。「この本を読んで、実際にWebアプリケーションを作ってみた」という嬉しい反響もいただいています。
Chapter1では、コンピュータすら使いません。身近な文具を使って、プログラムの考え方を学びます。
Chapter2ではPHPの勉強をするための準備をします。ご自分のコンピュータにXAMPP/MAMPをインストールして、PHPを動かす環境を作ります。
Chapter3からは実際にプログラムを作りながら、学んでいきます。Part3ではPHPの文法の基本、Chapter4ではデータベース(MySQL/MariaDB)の基本を学んでいきます。短いプログラムを作りながら、プログラムを作るための考え方を鍛えます。
Chapter5からは、それまでの内容を組み合わせて、仕事ですぐにでも使える実用的なアプリケーションを制作していきます。Chapter5では、メモの管理ができるWebアプリケーションを作ります。Webブラウザから、メモの作成、表示、変更、削除ができるように機能を作ります。
Chapter6では、Twitterのようなひとこと掲示板を作ります。Chapter5で学んだ、データの作成、表示、変更、削除の機能に加え、会員登録やログインの機能を備えたアプリケーションを作ります。
入門から始めて実用レベルでの知識とスキルを身に付けるのにぴったりな1冊です。