この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 全あそび動画付き発達サインでわかる!0・1・2歳児がごきげんになるあそび100
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年09月発売】
- 保育のまなざし
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年06月発売】
- 軽度発達障害の理解と対応
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2006年07月発売】
- 発達障害のある子と家族の支援
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2018年03月発売】
- 子どもの障害をどう受容するか
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2002年08月発売】
[BOOKデータベースより]
実習日誌は“実習の宝物”であると言われる。しかし、実習生の多くが、実習では日誌を書くことが一番大変だった、とも言う。では、どうしたらよいのか?本書では、実習の各段階での「ねらい」を押さえ、ポイントを絞った日誌の書き方・まとめ方を、実習日誌の実例をもとに、具体的に徹底解説した。平成29年告示幼稚園教育要領、保育所保育指針に準拠!実習生、必携・必読の書!!
実習とは何か
1 実習日誌とは(実習日誌とは何か;実習日誌には何を書くのか)
2 実習日誌の実例検討とまとめ方(オリエンテーション時の日誌;見学・観察実習時の日誌;参加実習時の日誌;部分実習時の日誌;全日実習誌の日誌;まとめの日誌)