この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どもが中心の「共主体」の保育へ
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年09月発売】
- 役立つ!活きる!保育ドキュメンテーションの作り方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 保育園一年生
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年07月発売】
- 子どもの思いが輝く遊び・生活
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「保育」とは何か
[日販商品データベースより]保育の基盤としての子ども観
子ども理解から出発する保育
子がもが育つ環境の理解
保育内容・方法の原理
保育の計画と実践の原理
保育における健康・安全の原理
多様な子どもと共に育つ保育
保育の歴史に何を学ぶか
保育者に求められるもの〔ほか〕
これから幼稚園教諭・保育士の資格を取得しようとする、初学者の学生が、保育の営みを学ぶうえで基本となる原理を、現場の具体的な事例や、学生を学びに引き込むワークなどを豊富に取り入れ解説。2018年施行の幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に対応した最新テキスト。