ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
石川啄木の生涯と思想
影書房 碓田のぼる
点
一九四六年、敗戦直後の石炭不足解消のために、北海道・美流渡炭鉱へ石炭増産隊として派遣された著者が、炭住の壁に見つけた啄木の歌。戦争中、異国の地での強制労働に苦しむ朝鮮人労働者の心を支えたであろう啄木とは何者か?国家権力の強大化が進んだ明治後期、人としての理想を求めてもがき続けた啄木の生涯と思想に、その短歌、詩、日記、書簡、評論から迫る。
第1章 小樽の雪の夜―食を求めて北へ北へ第2章 焼けつく夏と緑の戦い―ローマ字日記の世界第3章 妻に捨てられた夫の苦しみ―生活の発見へ第4章 暗い穴の中で割膝をして―二つの事件と啄木第5章 後々への記念のため―「大逆事件」との遭遇第6章 知識人としての自覚―啄木の筆写作業第7章 団結すれば勝つ―連帯の地平へ終章 1946年の啄木
「ドン底に落ちた! もがけ、もがけ」――生活&s能の天才意識、死への執着、妻の家出、病気、貧困、ナショナリズム、大逆事件……啄木を〈生きさせた〉ものとは何か。著者は1946年、敗戦直後の石炭不足解消のために北海道・美流渡炭鉱へ石炭増産隊として派遣され、数年前まで朝鮮人労働者が住んでいた炭住の黒ずんだ壁に、米粒大の字で書かれた啄木の歌を偶然発見する。「今日もまた胸に痛みあり。死ぬならばふるさとに行きて死なむと思ふ。」「地図の上朝鮮国に黒々と墨をぬりつゝ秋風を聞く」戦争中、異国の地での強制労働に苦しむ朝鮮人労働者の心を支えたであろう歌。そのような歌を創りえた石川啄木とは何者だったのか。ナショナリズムを沸かせた日露戦争、盛り上がる労働運動、朝鮮の植民地化、大逆事件と強権的な社会主義弾圧――国家権力の強大化が進んだ明治後期にあって、人としての理想を求めてもがき続けた啄木の生涯と思想に迫る。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
風越洞 壱村仁
価格:628円(本体571円+税)
【2016年05月発売】
価格:693円(本体630円+税)
【2020年04月25日発売】
砂原和雄
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
一九四六年、敗戦直後の石炭不足解消のために、北海道・美流渡炭鉱へ石炭増産隊として派遣された著者が、炭住の壁に見つけた啄木の歌。戦争中、異国の地での強制労働に苦しむ朝鮮人労働者の心を支えたであろう啄木とは何者か?国家権力の強大化が進んだ明治後期、人としての理想を求めてもがき続けた啄木の生涯と思想に、その短歌、詩、日記、書簡、評論から迫る。
第1章 小樽の雪の夜―食を求めて北へ北へ
[日販商品データベースより]第2章 焼けつく夏と緑の戦い―ローマ字日記の世界
第3章 妻に捨てられた夫の苦しみ―生活の発見へ
第4章 暗い穴の中で割膝をして―二つの事件と啄木
第5章 後々への記念のため―「大逆事件」との遭遇
第6章 知識人としての自覚―啄木の筆写作業
第7章 団結すれば勝つ―連帯の地平へ
終章 1946年の啄木
「ドン底に落ちた! もがけ、もがけ」――生活&s能の天才意識、死への執着、妻の家出、病気、貧困、ナショナリズム、大逆事件……啄木を〈生きさせた〉ものとは何か。
著者は1946年、敗戦直後の石炭不足解消のために北海道・美流渡炭鉱へ石炭増産隊として派遣され、数年前まで朝鮮人労働者が住んでいた炭住の黒ずんだ壁に、米粒大の字で書かれた啄木の歌を偶然発見する。
「今日もまた胸に痛みあり。死ぬならばふるさとに行きて死なむと思ふ。」
「地図の上朝鮮国に黒々と墨をぬりつゝ秋風を聞く」
戦争中、異国の地での強制労働に苦しむ朝鮮人労働者の心を支えたであろう歌。そのような歌を創りえた石川啄木とは何者だったのか。
ナショナリズムを沸かせた日露戦争、盛り上がる労働運動、朝鮮の植民地化、大逆事件と強権的な社会主義弾圧――国家権力の強大化が進んだ明治後期にあって、人としての理想を求めてもがき続けた啄木の生涯と思想に迫る。