この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英文を正しく理解するための学習英文法のコツ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年10月発売】
- TOEFL iBTテスト形式で磨くアカデミック英語
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年01月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年10月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年01月発売】
[BOOKデータベースより]
今年こそ発表会・文化祭を大成功させる!!演劇を成功させる10の鉄則と67のコツを徹底解説。「いのち」と「平和」について考える脚本8作品所収!
第1部 心がふるえる演劇を創ろう(演劇教育を行う意義)(子どもたちとともに演劇を創るってすばらしい;特別支援を必要とする児童とともに;肢体不自由の児童を中心に据える ほか)
[日販商品データベースより]第2部 演劇を成功させる10の鉄則と67のコツ((テーマについて)「いのち」「平和」「人権」などのテーマをもった劇をする―ドタバタ劇からは感動は生まれない;(脚本について)学級に最適な脚本ができあがるまで、修正の手間を惜しまない―ひとつひとつの台詞を何度も吟味する;(脚本の読み合わせについて)全ての台詞を全員が覚えるまでしっかり読ませる―心情を読み取る力と表現力をきたえる ほか)
第3部 「いのち」と「平和」について考える脚本8作品(『おじいさんの時計―ありがとう共和国とこのやろう王国の物語』(小学校低学年向け);『バロルのなみだ』(小学校低・中学年以上向け);『シムクガマの奇跡』(小学校中・高学年、中学生以上向け) ほか)
学習発表会や文化祭での演劇が、子どもの成長を促す──演劇教育の意義から、題材選び、本番中の細部に至るまで、演劇を成功させる「10の鉄則」と「67のコツ」を解説。また「いのち」と「平和」について考える脚本8作品を収録。学級の実情に合わせた脚本作りのポイントも紹介する。