- 特別支援教育とアート
-
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784864630726
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 特別支援教育コーディネーターの仕事スキル
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- 発達障害の子の性のルール
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
- あぷり〜れ 3
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年04月発売】
- あぷり〜れ 1
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年04月発売】
- よりすぐり名曲合奏楽譜集
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2013年09月発売】
[BOOKデータベースより]
武蔵野美術大学「美術と福祉プログラム」20年にわたる実践から、造形ワークショップによる障害理解と万人にひらかれた美術教育が、これからのインクルーシブ教育を担うどんな学校の教師にも必要となる特別支援教育の知識と技法。
共生社会のためのインクルーシブ教育
[日販商品データベースより]身体障害の理解と配慮と指導の基礎
知的障害、発達障害、障害以外の特別な教育的ニーズの理解と配慮と指導の基礎
特別支援学校の教育とアート
特別支援学級の役割とアート
通級による指導の役割とアート
通常学級における配慮とアート
児童館等における障害児、幼児への配慮とアート
地域における障害理解とアート
学校と社会福祉施設の連携〔ほか〕
専門家の領域であった障害児教育は、今やすべての教師がかかわる特別支援教育へと変化をみせている。本学教職課程「美術と福祉プログラム」の20年にわたる蓄積から、障害についての最低限の知識のみならず、造形ワークショップによる交流、他者理解を伝授する。子どもたちを中心に、教師が、保護者が、地域の人々も含めてチーム学校として一緒に悩み、取り組むことで、障害のある人もない人も平等に参加する共生社会に近づいてゆく。