[BOOKデータベースより]
1977〜78年に小学館より発刊された「探訪日本の城」シリーズに掲載された名城エッセイの復刊。第4巻は長部日出雄、五味康祐、尾崎秀樹、戸部新十郎、永井路子、邦光史郎、神坂次郎、北条秀司、田中千禾夫の9名の文豪たちが個性豊かに描く日本各地の名城紀行である。資料・史料から空想を膨らませ、様々な考察を繰り広げる作家ならではの名文で構成されている、大好評第4弾。
浪岡城―風雲児に滅ぼされた名門北畠氏(長部日出雄)
宇都宮城―本多正純釣天井の謎と真相(五味康祐)
川越城―幕閣要人が治めた小江戸の城(尾崎秀樹)
七尾城―謙信が眺めた能登の絶景(戸部新十郎)
小谷城―浅井長政の意地とともに炎上(永井路子)
二条城―美を誇る歴史の回り舞台(邦光史郎)
和歌山城―五十五万石を守った頼宣の腹芸(神坂次郎)
松江城―風流大名不昧公の残したもの(北条秀司)
島原・原城―キリシタンの叫びが消えた日(田中千禾夫)
文豪たちが描く日本の「名城紀行」シリーズ
1977〜78年に小学館より発刊された「探訪日本の城」シリーズに掲載された作家の紀行文の復刊。
第4巻は長部日出雄、五味康祐、尾崎秀樹、戸部新十郎、永井路子、邦光史郎、神坂次郎、北条秀司、田中千禾夫の9名の文豪たちが個性豊かに描く日本各地の名城紀行である。
視点も作家により様々で、ガイドブックとはひと味もふた味も異なる城案内。史料をベースにまとめる作家もいれば、自分や家族とのかかわりから展開していく作家もいて、実にバラエティに富んでおり、時間が経っても色あせない名文揃いで、城マニアにもお勧めの一冊。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。




























