- 大学的長崎ガイド
-
こだわりの歩き方
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2018年04月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784812217139
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 琉球王国は誰がつくったのか
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年01月発売】
- 琉球建国史の謎を追って
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本有数の観光地として国内外から多くの人々が訪れる長崎県。なぜ、長崎は人々を惹きつけるのだろうか。学術的な成果もまじえながら、過去から現代まで人々が様々に行きかう長崎の魅力の「しくみ」を本書では明らかにする。地域の知られざる歴史や文化を巡るまち歩きの楽しさを実感できるガイドブック。
第1部 長崎は今どうみられるのか(長崎新地中華街;長崎原爆を伝える;国境の島・対馬のいま;長崎を観る)
第2部 近代長崎とその遺産(長崎の近代化世界遺産;国際通信発祥の地・長崎と世界;戦艦「武蔵」の誕生―長崎で建造された大和型戦艦;キリスト教の受容と展開―世界遺産への道のりをたどる)
第3部 外につながる前近代(大陸への玄関口―五島列島と周辺の島々;境界領域としての中世対馬;陶磁考古学と長崎;出島のオランダ人とは;中国との関係;近世日朝関係と対馬・長崎;長崎の都市形成とキリシタン禁制;長崎の町を支える―長崎廻米)