- 英米哲学入門
-
「である」と「べき」の交差する世界
ちくま新書 1322
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2018年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480071323
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英米哲学史講義
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2016年07月発売】
- 人格知識論の生成
-
価格:8,580円(本体7,800円+税)
【1997年05月発売】
- 真理
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年11月発売】
- 人間知性研究 普及版
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2020年05月発売】
- 植物の生の哲学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
私が生まれる前にも世界は本当に存在していたのか?ものごとには原因と結果があるという確信は、実は思い込みにすぎないのではないか?この世界の当たり前のありようを疑い、立ち止まって問うてみること。それこそが哲学の入口であり核心である。ロック、バークリ、ヒューム、ラッセル、ウィトゲンシュタイン…「経験」や「言語」を足場に考え抜いた哲学者たちの議論を糸口に、素朴にして深遠な哲学の根本問題へといざなう。事実(である)と規範(べき)が織りなす世界の謎を読者とともに思考する、笑いあり涙あり(?)の入門講義。
第1章 世界のすがた(リアリティの謎;観念論の洞察;条件文的な可能性 ほか)
第2章 世界のきまり(必然性あれこれ;ないけど肯定される因果;ランダム性、そして混沌 ほか)
第3章 世界にすまう(因果にしみこむ不在性;因果と予防;「である」と「べき」のはざま)