この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 米澤屋書店
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2024年11月発売】
- ちょっと不運なほうが生活は楽しい
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年08月発売】
- ミニシミテ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年03月発売】
- 風をとおすレッスン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年08月発売】
- 年賀状は小さな文学作品
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年04月発売】
[BOOKデータベースより]
卒寿を越えた著者が、長く生きてしみじみ思うのは「よき出会い」を得たこと。偶然のような必然の出会いによって知り合った「よき人々」とともに過ごした時を、温かいまなざしでつづった涙と感動の人生記。
第1章 父、小谷謙蔵のこと
[日販商品データベースより]第2章 母、小谷和子のこと
第3章 母、和子の戦後
第4章 夫、古川二郎のこと
第5章 ランソのヘイ、松下竜一さんのこと
第6章 箕面忠魂碑違憲訴訟、神坂哲・玲子夫妻のこと
第7章 「紡ぎ人」伊藤ルイさんのこと
第8章 啖呵きる短歌を詠う三木原ちかさんのこと
第9章 「戦死ヤアハレ」、竹内浩三さんのこと
第10章 忠恕のひと、井上とし枝さんのこと
著者は、箕面の忠魂碑移設に公費を支出するのは違憲だとして起こした住民訴訟の原告兼事務局の一人。そこには、戦争末期に相次いで戦死した二人の息子を〈是れに増す悲しき事の何かあらん亡き児二人を返せ此の手に〉と生涯忘れることがなかった母の憶いがあった。地裁で画期的勝訴となったのち、「普通の主婦」だった著者は怒濤の日々を送ることに。その日々のなかで出会った、いまは亡きよき人々との交流を描いた感動のエッセイ。ドキュメンタリー作家・田中伸尚さんが跋文を寄稿。