この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達応援あそび
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 対話が生まれる・同僚性が高まる保育のファシリテーション
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年06月発売】
- 保育内容総論
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年09月発売】
- 保育内容「健康」
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年10月発売】
- 保育ファシリテーション
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
保育内容「言葉」とはどのようなものか
[日販商品データベースより]子どもの発達とことばはどのように関連しているか
子どものことばの発達
子どものことばの発達と絵本
ことばの発達をうながす援助をどう考えるか―保育の計画や実践
3歳児以上の文字環境と小学校「国語」への連携
ことばの発達についてどのような課題があるか―現代社会と保育
保育者は子どもにどう働きかけていくか―保育者の役割
子どものことばを育む環境とことばの文化財
絵本にはどのようなものがあるか
絵本の読み聞かせをやってみよう
紙芝居を演じてみよう
保育士資格・幼稚園教諭免許の取得をめざす学生を対象とした保育内容の領域「言葉」のスタンダードなテキスト。乳幼児がことばを習得していく過程や保育者の関わり方についてわかりやすく解説しています。第3版への改訂にあたり、絵本やことばの文化財を豊富に盛り込みました。