この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史学が問う公文書の管理と情報公開
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2015年05月発売】
- 沖縄だれにも書かれたくなかった戦後史 下
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2011年07月発売】
- 沖縄だれにも書かれたくなかった戦後史 上
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2011年07月発売】
- 僕の島は戦場だった
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年05月発売】




























[BOOKデータベースより]
映画『OKINAWA 1965』の制作をとおして見えてきた沖縄の姿、そこに生きるひとびとのことばを記録し、沖縄、そして日本の未来をさぐる。
序章 僕らは沖縄にどう向き合うか
[日販商品データベースより]映画『OKINAWA1965』撮影行程
第1章 1965年・沖縄
第2章 非暴力の旗のもとに
第3章 証言・本土復帰前夜
第4章 そして、現在
1960年代、沖縄。祖国復帰行進、非暴力を掲げた平和運動、戦争の現実を知る立場から基地問題を訴えた元海兵隊員─さまざまな思いが交錯するなか、やがて沖縄は本土復帰を果たす。しかし、それは本物の平和の到来とは程遠いものだった。そして現在、私たちは沖縄が歩んできた歴史とどう向き合っているのだろうか……。
ドキュメンタリー映画『OKINAWA1965』の制作をとおして見えてきた沖縄の姿、そこに生きるひとびとのことばを記録し、沖縄、そして日本の未来をさぐる。