ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
地域資源を活かす生活工芸双書 漆掻きと漆工 ウルシ利用
農山漁村文化協会 室瀬和美 田端雅進 阿部芳郎
点
本書では、植物としてのウルシの特徴、縄文時代の漆利用、漆器の木地づくりから下地づくり、塗りと加飾技法までの漆液利用、輪島、飛騨高山などの代表的漆器産地の技法、ウルシから蝋をとる方法やウルシ染めなど漆液以外の利用、漆液の採取方法(漆掻き)とその精製法についてまとめています。
1章 植物としてのウルシ2章 漆利用の歴史3章 漆の利用と技法4章 代表的な漆器産地とその技術5章 漆液以外の利用6章 漆液の採取と精製
植物的な特徴、注目の縄文時代の漆利用、蒔絵・螺鈿等の漆工芸、漆液の採取と精製、漆液以外の漆蝋、ウルシ染め、蜂蜜等も。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
沼沢茂美 脇屋奈々代
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2016年02月発売】
柴崎正行
【2020年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書では、植物としてのウルシの特徴、縄文時代の漆利用、漆器の木地づくりから下地づくり、塗りと加飾技法までの漆液利用、輪島、飛騨高山などの代表的漆器産地の技法、ウルシから蝋をとる方法やウルシ染めなど漆液以外の利用、漆液の採取方法(漆掻き)とその精製法についてまとめています。
1章 植物としてのウルシ
[日販商品データベースより]2章 漆利用の歴史
3章 漆の利用と技法
4章 代表的な漆器産地とその技術
5章 漆液以外の利用
6章 漆液の採取と精製
植物的な特徴、注目の縄文時代の漆利用、蒔絵・螺鈿等の漆工芸、漆液の採取と精製、漆液以外の漆蝋、ウルシ染め、蜂蜜等も。