ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
早稲田大学「マスターズ・オブ・シネマ」講義録
フィルムアート社 安藤紘平 岡室美奈子 是枝裕和 谷昌親
名だたる巨匠から気鋭の若手まで、映画監督、俳優、テレビディレクター、プロデューサーなどの映像制作者たちが、実作をめぐって語る白熱の映画講義!
2016(押井守(映画・アニメーション監督)+鈴木敏夫(映画プロデューサー)―国境を越えた映画をつくる;古舘寛治(俳優)―演じることとは役柄の欲求を見出すことである ほか)Interlude(是枝裕和監督に聞く―学生たちとの対話)2017(瀬々敬久(映画監督)―大きな映画と小さな映画を同時につくる;片渕須直(アニメーション監督)―「世界の片隅」のその外側へ ほか)巨匠たちの言葉(橋本忍(脚本家・映画監督)+山田洋次(映画監督)―脚本を通じての、映画の神髄・表現の本質;大林宣彦(映画作家)―映画は、嘘から出たまこと)
「映画づくりは何を考えることから始まるのか?」「良い脚本の条件とは?」「演技とは何か?」「作品が世界を変えることはできるのか?」名だたる巨匠から気鋭の若手まで、映画監督、俳優、テレビディレクター、プロデューサーなどの映像制作者たちが、実作をめぐって語る白熱の映画講義!多彩な映像制作者たちをゲストに招き、制作にまつわる様々な事柄を語る早稲田大学の人気講義「マスターズ・オブ・シネマ」。本書は、2016年度、2017年度の全授業に加え、特に人気の高かった過去の講義の模様を収録。現場における知識や経験だけでなく、枠に囚われない考えや手法、作品の制作秘話などを、学生と対話しながら詳らかに明かしています。より良い作品づくりのために、制作者たちは何を考え、実行してきたか。その声に耳を傾けることで、映像をめぐる創作行為への入り口に立つことが出来ます。学生のみならず、映像制作に関心のある方や従事者、それぞれの作品のファンにもおすすめしたい、映像業界にとって普遍的で実用的な一冊です。 [登壇者]押井守/鈴木敏夫/古舘寛治/森達也/篠崎誠/山田キヌヲ/横浜聡子/李相日/真利子哲也/井上剛/杉野希妃/山崎貴/細田守/石井岳龍/荒木啓子/西川美和/是枝裕和/瀬々敬久/片渕須直/柄本明/北野拓/奥田庸介/熊切和嘉/石井裕也/池松壮亮/古谷敏/世武裕子/イザベル・ユペール/井浦新/濱口竜介/瀧本幹也/土井裕泰/佐野亜裕美/橋本忍/山田洋次/大林宣彦
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
ホープ・エーデルマン 吉沢康子
価格:2,670円(本体2,427円+税)
【1995年04月発売】
ムツィオ・クレメンティ 角野裕
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【1995年01月発売】
横山光輝 山岡荘八
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2023年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
名だたる巨匠から気鋭の若手まで、映画監督、俳優、テレビディレクター、プロデューサーなどの映像制作者たちが、実作をめぐって語る白熱の映画講義!
2016(押井守(映画・アニメーション監督)+鈴木敏夫(映画プロデューサー)―国境を越えた映画をつくる;古舘寛治(俳優)―演じることとは役柄の欲求を見出すことである ほか)
[日販商品データベースより]Interlude(是枝裕和監督に聞く―学生たちとの対話)
2017(瀬々敬久(映画監督)―大きな映画と小さな映画を同時につくる;片渕須直(アニメーション監督)―「世界の片隅」のその外側へ ほか)
巨匠たちの言葉(橋本忍(脚本家・映画監督)+山田洋次(映画監督)―脚本を通じての、映画の神髄・表現の本質;大林宣彦(映画作家)―映画は、嘘から出たまこと)
「映画づくりは何を考えることから始まるのか?」
「良い脚本の条件とは?」「演技とは何か?」
「作品が世界を変えることはできるのか?」
名だたる巨匠から気鋭の若手まで、映画監督、俳優、テレビディレクター、プロデューサーなどの映像制作者たちが、実作をめぐって語る白熱の映画講義!
多彩な映像制作者たちをゲストに招き、制作にまつわる様々な事柄を語る早稲田大学の人気講義「マスターズ・オブ・シネマ」。本書は、2016年度、2017年度の全授業に加え、特に人気の高かった過去の講義の模様を収録。現場における知識や経験だけでなく、枠に囚われない考えや手法、作品の制作秘話などを、学生と対話しながら詳らかに明かしています。
より良い作品づくりのために、制作者たちは何を考え、実行してきたか。
その声に耳を傾けることで、映像をめぐる創作行為への入り口に立つことが出来ます。
学生のみならず、映像制作に関心のある方や従事者、それぞれの作品のファンにもおすすめしたい、映像業界にとって普遍的で実用的な一冊です。
[登壇者]
押井守/鈴木敏夫/古舘寛治/森達也/篠崎誠/山田キヌヲ/横浜聡子/李相日/真利子哲也/井上剛/杉野希妃/山崎貴/細田守/石井岳龍/荒木啓子/西川美和/是枝裕和/瀬々敬久/片渕須直/柄本明/北野拓/奥田庸介/熊切和嘉/石井裕也/池松壮亮/古谷敏/世武裕子/イザベル・ユペール/井浦新/濱口竜介/瀧本幹也/土井裕泰/佐野亜裕美/橋本忍/山田洋次/大林宣彦