ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
KADOKAWA 秋山進
気が合わない人ともうまくやれる、結果を出せる!生産性向上に効く新しい処方箋!
第1章 職場の「やりづらい人」の正体(自分のことは、難しい;ビジネスパーソンを分類してみる)第2章 タイプ診断テスト―あなたのタイプはどれ?(タイプ診断テストをやってみよう;8つのタイプ解説;タイプどうしの相性診断)第3章 「やりづらい人」を動かす技術(タイプに「いい・悪い」はない;建設的な関係を結ぶためのコツ;より細かい分類と、中途ハンパーについて)第4章 それぞれのタイプが輝けるフィールドはここだ!(組織は3つのフィールドでできている;フィールドごとの問題点;各フィールドにフィットするタイプ;いいチームと悪いチームの違い)終章 AIにも負けない人間の強みとは(「土俵」が違うと、話は一生通じない;誰でも使えるフレームワークを;人間がAIに勝る意外な能力)
<小説家><技能者><観察者><実務家><評論家><革新者><コンサルタント><政治家>――あなたと「あなたが苦手なあの人」は、どのタイプ?本書では、さまざまな企業でビジネスパーソンを観察してきた組織コンサルタントが、働く人を8タイプに分類。タイプごとの長所短所や相性、うまく仕事を進めるコミュニケーションのコツまで紹介!・想像力ゆたかで、いいアイデアを出せるけれど、実現がヘタな「小説家」・PDCAは完璧で、実現能力は高いけれど、前例のないチャレンジは避ける「実務家」・時流やトレンドの変化を見事に解析してくれるけれど、「で、どうすんだ」に欠けがちな「コンサルタント」・物知りで、世界の潮流などを教えてくれるけれど、行動が苦手な「評論家」……など、思わず「いるいる!」と同僚の顔が浮かぶタイプ分類をもとに、チームワークのコツから適正職業なども踏まえて丁寧に解説します。自分と相手のタイプを知ることで、苦手な相手、理解できない相手ともうまく協業でき、仕事の成果・生産性がUP!人事やチーム編成を考える立場の方にも読んでいただきたい1冊。〈本書の内容〉第1章 職場の「やりづらい人」の正体第2章 タイプ診断テスト――あなたのタイプはどれ?第3章 「やりづらい人」を動かす技術第4章 それぞれのタイプが輝けるフィールドはここだ!終章 AIにも負けない人間の強みとは
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
中村正人
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2017年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
気が合わない人ともうまくやれる、結果を出せる!生産性向上に効く新しい処方箋!
第1章 職場の「やりづらい人」の正体(自分のことは、難しい;ビジネスパーソンを分類してみる)
[日販商品データベースより]第2章 タイプ診断テスト―あなたのタイプはどれ?(タイプ診断テストをやってみよう;8つのタイプ解説;タイプどうしの相性診断)
第3章 「やりづらい人」を動かす技術(タイプに「いい・悪い」はない;建設的な関係を結ぶためのコツ;より細かい分類と、中途ハンパーについて)
第4章 それぞれのタイプが輝けるフィールドはここだ!(組織は3つのフィールドでできている;フィールドごとの問題点;各フィールドにフィットするタイプ;いいチームと悪いチームの違い)
終章 AIにも負けない人間の強みとは(「土俵」が違うと、話は一生通じない;誰でも使えるフレームワークを;人間がAIに勝る意外な能力)
<小説家><技能者><観察者><実務家><評論家><革新者><コンサルタント><政治家>――あなたと「あなたが苦手なあの人」は、どのタイプ?
本書では、さまざまな企業でビジネスパーソンを観察してきた組織コンサルタントが、働く人を8タイプに分類。
タイプごとの長所短所や相性、うまく仕事を進めるコミュニケーションのコツまで紹介!
・想像力ゆたかで、いいアイデアを出せるけれど、実現がヘタな「小説家」
・PDCAは完璧で、実現能力は高いけれど、前例のないチャレンジは避ける「実務家」
・時流やトレンドの変化を見事に解析してくれるけれど、「で、どうすんだ」に欠けがちな「コンサルタント」
・物知りで、世界の潮流などを教えてくれるけれど、行動が苦手な「評論家」
……など、思わず「いるいる!」と同僚の顔が浮かぶタイプ分類をもとに、チームワークのコツから適正職業なども踏まえて丁寧に解説します。
自分と相手のタイプを知ることで、苦手な相手、理解できない相手ともうまく協業でき、仕事の成果・生産性がUP!
人事やチーム編成を考える立場の方にも読んでいただきたい1冊。
〈本書の内容〉
第1章 職場の「やりづらい人」の正体
第2章 タイプ診断テスト――あなたのタイプはどれ?
第3章 「やりづらい人」を動かす技術
第4章 それぞれのタイプが輝けるフィールドはここだ!
終章 AIにも負けない人間の強みとは