- 思考をあらわす「基礎日本語辞典」
-
- 価格
- 792円(本体720円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044003722
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 違いをあらわす「基礎日本語辞典」
-
価格:836円(本体760円+税)
【2014年06月発売】
- 基礎日本語辞典
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【1989年06月発売】
- 日本語をみがく小辞典
-
価格:1,716円(本体1,560円+税)
【2019年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「すなわち」と「要するに」の使い分けは?「むしろ」は「かえって」に置き換え不可能な場合がある?言葉の微妙なニュアンスを鮮やかに解説する『基礎日本語辞典』から、文章の意味の柱となり、思考のロジックをあらわす言葉を厳選。伝達したい事柄に、自分の思いや、自らの物事に対する姿勢を加え、文に命を吹き込むための「思考をあらわす」言葉たち。豊富な図解と用例で言葉の使い方を学ぶ、永久保存版の日本語辞典!
おもう
[日販商品データベースより]あるいは
いずれ
いまさら
いわば
いわゆる
かえって
かならず
〜から
けっして〔ほか〕
「しかし」「あるいは」などの接続詞から、「〜なら」「〜ない」などの助動詞まで、文意に大きな影響を与える言葉を厳選。思考のロジックをあらわす言葉の使い方、使い分けを鮮やかに解説する!
まえがきにかえて/サンキュータツオ
【とりあげた言葉】
おもう、かんがえる、感ずる、あるいは、または、もしくは、それとも、いずれ、そのうち、いまさら、いわば、いわゆる、かえって、むしろ、かならず、必ずしも、必ずや、〜から、〜ので、けっして、絶対に、〜けれど、しかし、しかも、くわえて、おまけに、したがって、ゆえに、それゆえ、すなわち、要するに、すると、と、とすると、そうすると、−そうだ、かもしれない、そこで、そして、それから、そもそも、ただ、ただし、もっとも、たとえ、仮に、よしんば、いくら、どんなに、ため、せい、〜たら、つまり、結局、要するに、〜ても、でも、それでも、それにしても、ところが、それなのに、しかるに、そのくせ、〜として、ともかく、ない、〜ない、〜(て)ない、〜なら、〜のに、〜ば、〜と、はず、ちがいない、はたして、ひるがえって、はんめん、いっぽう、〜べき、べつに、特に、まさに、また、かつ、もし、もしかすると、あるいは、ひょっとすると、もしも、万一、もしや、もちろん、当然、むろん、もとづく、〜ようだ、〜らしい、よって、よる、わけ