- 日本のポスター
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- A6
- ISBN
- 9784861526565
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
[BOOKデータベースより]
明治時代末にヨーロッパからポスターが伝来し、それとともに現代につながる印刷技術とデザインという概念も日本にもたらされました。浮世絵の名残を感じさせる「美人画」的なポスターからより多彩でモダンなポスターへ、明治時代末から大正・昭和初期という、日本のビジュアルデザインが花開いた時代の229点を一挙にご紹介します。
総論
[日販商品データベースより]18時のビール・15時のおやつ
装いの美学
美と健康への誘い
消費社会の訪れ
旅への憧憬
啓蒙の時代・大衆娯楽の時代
戦火の足音
結び
デザインコレクションシリーズ第3弾!
明治から昭和初期 花開いたニッポン・デザイン
確かにポスターは時代を映す鏡。
日本のポスターには海外のポスターを見るのとは違う
切実な感慨を抱きます。
−−谷川俊太郎(帯文)
明治から昭和初期にかけて、ポスターの伝来とともに現代につながる印刷技術とデザインという概念が日本にもたらされた。「美人画」ポスターからモダンにデザインされたポスター、そして戦時中はより写実的な方向へと、圧倒的な収録点数230点余の資料から日本独自のポスターデザインの歩みをたどる。
●飲食品、交通・観光、ファッションなど分野別に紹介・解説。
《京都工芸繊維大学美術工芸資料館デザインコレクション》
1920年から、当時最先端であたヨーロッパのデザイン資料を中心に、コレクションの拡充につとめてきたきた同館。本シリーズではポスター、工芸という2本の柱を設け、国内有数の貴重な収蔵品を手軽な文庫サイズでお届けします。