- 夜間大気光のふしぎ
-
- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784344914568
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- たった1日でわかる46億年の地球史
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2023年10月発売】
- 石材の事典 新装版
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2021年09月発売】
- 活断層防災を問う
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 日本列島の「でこぼこ」風景を読む
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2021年04月発売】
- 建設技術者のための地形図読図入門 第4巻 改訂版
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2012年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
地上から80〜400キロメートル上空、密度が地上の10億分の1しかない天空の空気がなぜ輝くのか―私たちの生活と密接な関わりがあるのにあまり知られていない夜間大気光についてやさしく解説した、天体ファンや理科好き中高生に捧げる1冊。
第1章 夜間大気光とは何か?(夜間大気光とは;地球大気の構造 ほか)
第2章 中間圏の夜間大気光(宇宙の入り口でひかるもの;中間圏の夜間大気光 ほか)
第3章 熱圏・電離圏の夜間大気光(赤い光は電離圏を映す鏡;大規模伝搬性電離圏擾乱(LSTID) ほか)
第4章 私たちの生活とのかかわり(地球温暖化と中間圏の寒冷化;カーナビが狂う?衛星放送が見えない? ほか)
第5章 夜間大気光の観測方法(超高層大気の観測は難しい;高感度全天カメラ ほか)