- 信の哲学 上
-
使徒パウロはどこまで共約可能か
北海道大学出版会
千葉惠
- 価格
- 15,400円(本体14,000円+税)
- 発行年月
- 2018年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784832968363

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
旧約聖書入門 4
-
大野惠正
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年11月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
第1部 信の哲学を可能にするもの―ロゴスとエルゴンの共鳴和合(信の哲学の基礎理論―パウロ神学の哲学的分析を可能にする共約的方法;アリストテレス哲学と様相アプローチ―不可視なロゴス「魂」の探求)
[日販商品データベースより]第2部 パウロにおける信の根源性と信と業ならびに心身(霊肉)の統一理論(パウロにおける信の根源性の論証―「ローマ書」の意味論的分析に基づく当該性規準とその帰一的解釈;パウロの心身論―心魂の内奥に何が生起するのか)
使徒パウロの「ローマ書」に、アリストテレスの言語哲学に基づく意味論的な分析を適用することによって、パウロの神学主張の中心箇所(3章22節)のヒエロニムスのVulgate訳以来の誤訳を指摘する。従来、信じる者の心的状態のあいだに(例えばヒトラーとルターに)「区別」「差異」はないと訳され、これまで多くの論争がこの誤訳に起因して起きてきた。この訳について、言語哲学に基づく誰にでも納得できる仕方で、決定的な訳を提示し、書簡の無矛盾性を証明する。これにより、信仰義認論や予定論等多くの神学、哲学論争に終止符を打ち、和解への基礎を築くことができる。