この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 考える力が身につく対話的な理科授業
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年01月発売】
- 理科教育の新しいパラダイム
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年01月発売】
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
平成29年版小学校学習指導要領に完全対応!52のQ&Aで授業のお悩みをすっきり解決!
小学生に「なぜ理科を勉強するのか」と問われたら、どう答えればよいのか―小学校理科教育の目標
[日販商品データベースより]小学校の理科では、何をどこまで教えればよいのか1―エネルギー・粒子
小学校の理科では、何をどこまで教えればよいのか2―生命・地球
自然に対する小学生なりの疑問や考えとは、何か―理科の学習論
小学生が興味をもつおもしろい理科授業とは、何か―理科授業の方法
理科の評価は、テスト中心か―理科評価の方法
生命教材に興味をもたせるには、どうすればよいのか―生命教材の分析と活用
地球教材に興味をもたせるには、どうすればよいのか―地球教材の分析と活用
理科の実験で事故を起こさないためには、どうすべきか―観察、実験と安全指導
理科室の環境は、どのように整備すればよいのか―観察、実験機器の整備と管理〔ほか〕
「理科が苦手な私でも、子どもに教えられるの?」そんな不安を抱く学生や若い先生に向けた易しい理科教育入門書。理科の授業づくりに関する悩みや疑問が解決し、「私にもできる!」と前向きになれること間違いなし!平成29年版小学校学習指導要領対応。