この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 合格できる日本語能力試験N3 改訂版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
- 作って理解する仮想化技術
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年10月発売】
- 暗号の理論と技術 量子時代のセキュリティ理解のために
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年05月発売】
- ファシストたちの肖像
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2025年08月発売】
- ひろつるメソッド英語ぐんぐんニャー単600ゼロから一気に中1終了
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
学校文法では語られなかった「分詞構文の非―常識」や原曲発見による「仰げば尊し」足掛け3世紀の謎の解明など、ことばに関する真実と謎を追い求めた論考14編。
言語学・英語学(分詞構文に関する非―常識;二重目的語構文の受動文―今とむかし ほか)
言語習得論(子どものことばから大人の文法が見える!―日本語の主語の格助詞に注目して;誤りを楽しむ第二言語習得論)
コミュニケーション論(豊かな心でことばを使う―「感情」を抑えつけないコミュニケーション;「正しい」英語とはなにか?―「リンガ・フランカとしての英語(ELF)」からのアプローチ)
文学(小説からみたヨーロッパの温泉―古代から現代に続く「癒し」を探る;マンスフィールドが描くニュージーランドの女性像―性別分業へのまなざし)
英語教育学(やる気を起こすために必要なこと―「興味」と「自律性」を高める授業を考える;「仰げば尊し」の謎―原曲のルーツを探る)