- 師匠、御乱心!
-
- 価格
- 814円(本体740円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784094064995
[BOOKデータベースより]
「もう決めた、あたしゃ、伝家の宝刀を抜く!」昭和五十三年、名人・三遊亭円生が、落語協会の方針に異を唱え、一門を率いて協会を脱退するという大事件が起こった。一番驚いたのは、他ならぬ円生の弟子たちである。寝耳に水の師匠の決断。寄席への出演も差し止められ、一門の前途は真っ暗に!弟子たちに広がる疑心暗鬼。崩壊する師匠との絆、そして訪れる突然の別れ。落語界を揺るがした大騒動の一部始終を内側から描いた問題作。騒動の後日譚と、三遊亭円楽・小遊三両師を招いて四十年後の本音を語った「三遊鼎談」を新たに収録。
円丈真打披露
円楽の祝儀
円生登場
伝家の宝刀
深夜の長電話
悲劇の一門へ
円楽の逆襲
新協会設立
円生、小さんトップ会談
三遊協会・記者会見〔ほか〕
問題作復活! 落語界を揺るがした大事件
師匠に翻弄される弟子たちの悲哀と混乱、そして敬愛と憎悪のすべて。
「もう決めた、あたしゃ、伝家の宝刀を抜く!」
昭和53年、名人・三遊亭円生は、柳家小さん率いる落語協会の真打ち量産体制に異を唱え、一門を率いて協会を脱会した。
この騒動に落語界は大揺れし、円生の弟子たちは翻弄された。
当時、自身が見た真実をどうしても書かずにおられないと、弟子の一人で騒動の最大の被害者でもある円丈が書き上げたのが、本書である。
見たまま、感じたままを、忖度なく実名で書き綴った赤裸々な本書は、刊行当初、世間を騒がせ、関係者を困惑させ、あるいは激怒させた。
その問題作を、30年あまりの時を経て復刊した。
この間、立川談志、古今亭志ん朝、先代三遊亭円楽ら、登場人物の多くが鬼籍に入った。一方、本書の文芸としての価値が見直された。
作家・夢枕獏氏は、本書の解説にこう書いている。
「ただ、体験したことを書くというだけでは、とてもここまでのものは書けない。
三遊亭円丈は、おそるべき天才である。
一方の極に、又吉直樹の『火花』があるなら、もう一方の極に、三遊亭円丈のこの『御乱心』があると言っていい。」
文庫化にあたって、後日譚を書き加え、さらに三遊亭円楽・小遊三両師をまじえ、騒動のその後を語った「三遊鼎談」を収録した。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 志ん生芸談 増補版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年11月発売】
- 柳亭小痴楽 令和の江戸っ子まくら集 シブラク編
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年07月発売】
- 円丈落語全集 3
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年11月発売】
- お二階へご案内 虎の巻再考!
-
価格:1,000円(本体909円+税)
【2023年10月発売】
- 三遊亭歌笑自伝 心で泣いて笑顔を忘れず
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年11月発売】