- 十七世紀日本の秩序形成
-
吉川弘文館
木村直樹 牧原成征
- 価格
- 9,900円(本体9,000円+税)
- 発行年月
- 2018年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784642034869

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
身分社会の生き方
-
多和田雅保
牧原成征
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年10月発売】
-
近世の権力と商人
-
牧原成征
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2015年11月発売】
-
近世
-
牧原成征
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年06月発売】
-
客分と国民のあいだ
-
牧原憲夫
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【1998年07月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
十六世紀末、戦乱の末に成立した日本の近世社会。それはどのようにして、私たちに馴染み深い、平和と安定の江戸時代になっていったのか。十七世紀における新しい秩序の形成と定着の過程を、政治・対外関係・社会史の観点から追究。気鋭の近世史研究者九名が、多様で斬新な史料の活用を果敢に試みる。十七世紀史のとらえ方を深化させる論文集。
序 日本の十七世紀をどう考えるか
[日販商品データベースより]1 政治の秩序形成(島原の乱と牢人;大名と天皇・朝廷―土佐藩二代藩主山内忠義を事例に;社会の秩序形成)
2 対外関係の秩序形成(長崎貿易における唐船商人の経営形態―「正徳新例」実施以前を中心に;異国船対応をめぐる平戸藩と幕府;上方譜代大名松平忠房と寛文期御所造営―「本光寺史料」を素材として)
3 社会の秩序形成(近世的神社組織の形成―駿府浅間社を事例に;商人と博打・遊芸・男伊達―三井周辺にみる十七世紀商人の横顔;中近世の種子島氏と島津氏)
16世紀末、戦乱の末に成立した日本の近世社会。それはどのようにして、私たちに馴染み深い、平和と安定の江戸時代になっていったのか。17世紀における新しい秩序の形成と定着の過程を、政治・対外関係・社会史の観点から追究。気鋭の近世史研究者9名が、多様で斬新な史料の活用を果敢に試みる。17世紀史のとらえ方を深化させる論文集。